■乙女文楽各座 合同研修講座■

~神奈川県下の3座による~

 乙女文楽は、約100年前に大阪で誕生しましたが、戦後一部の演者が関東に移り住み、以来関西と関東に分かれ、複数の座によって演じられてきました。
 現代人形劇センターでは、東西の複数の座による合同研修講座を継続して開催してきました。
 本年度は、神奈川県下の3座による合同研修講座を開催します。昨年度に続く2期目です。
 さらに、初の試みとして、神奈川県に広がる乙女文楽のいまを、多くの方に知っていただくために、2026年1月に3座の合同公演を開催します。

 

HP 合同講座1.jpg

2024年度 「傾城阿波の鳴門」研修

■乙女文楽各座合同研修講座■

時 期:2025年8月14日・20日、10月19日。期日未定1回(調整中)、合計4回。

会 場:ひとみ座スタジオ

※合同研修講座は、一般公開プログラムではありません。

 研修講座にご興味がおありの方は、直接お問い合わせください。


HP 合同講座2.jpg HP 合同講座3.jpg
             3座が互いの人形を遣う(2024年度「三番叟」の研修)

■乙女文楽3座合同公演■

時 期:2026年1月24日~25日

会 場:横浜人形の家 あかいくつ劇場(横浜市中区)

★詳細は決まり次第お知らせします。

参加の座:ひとみ座乙女文楽 (川崎市)
      桐竹祥元 (茅ヶ崎市)
      湘南座 (平塚市)

助 成:文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術等総合支援事業(芸術家等人材育成))」
    及び「独立行政法人日本芸術文化振興会」
                      文化庁ロゴ-min.jpg

■参加の 3座について・研修の目的■

 3座ともに、乙女文楽創生時からの演者である桐竹智恵子師の門下で、2008年桐竹智恵子師没後は、独自に活動を進めています。
 湘南座は、平塚市を拠点に活動し、現在の中心は、高校時代から智恵子師に教えを受けたメンバーです。桐竹祥元は智恵子師の孫にあたり、ひとみ座乙女文楽は人形劇団ひとみ座の女性座員を中心とする座です。
 相互研修を行うことにより、乙女文楽の特色と魅力を再発見し、各自の活動に生かすとともに、観客のみなさんに、それをお伝えしていくことを目指しています。


■乙女文楽合同研修講座のこれまで■

・2021年~2023年 東西で伝承する2座による合同研修講座開催
・2024年2月18日 公開講座 「乙女文楽の多様な魅力~
        東西2座によるレクチャー&デモンストレーション~」開催

  参加の座:乙女文楽座(大阪府)
       ひとみ座乙女文楽(神奈川県)

・2024年 神奈川県下の乙女文楽3座の合同研修講座(1期目)

  参加の座:湘南座(平塚市)
       桐竹祥元(茅ヶ崎市)
       ひとみ座乙女文楽(川崎市)


【お問い合わせ】

   公益財団法人 現代人形劇センター

   TEL 044-777-2228 / FAX 044-777-3570

   URL www.puppet.or.jp

   お問い合わせフォーム